NEWS RELEASE
K-one レーシング
「パチスロ頭文字D」カラーのマシンで全日本ラリー選手権に参戦
ドライバーに織戸学を起用
モータースポーツ車両の製作やタイヤサービスを手がける
共栄タイヤサービス株式会社(愛知県名古屋市/K-one レーシング)は
SUPER GT 等で活躍中の織戸学(おりど まなぶ)選手をドライバーに迎え
2021 年6月12日(土)〜13日(日)に
群馬県高崎市・藤岡市・神流町・上野村・南牧村で開催される
全日本ラリー選手権第6 戦「MONTRE モントレー 2021」に参戦します。
参戦車両は、サミー株式会社の協賛により
2021年1月より全国のパチンコホールで絶賛稼働中の
「パチスロ頭文字D」のカラーリングを施したTOYOTA 86 で
今シーズンの全日本ラリー選手権第2戦〜第5戦(第4戦は延期)
では森嶋昭時選手がドライブしています。

織戸選手の全日本ラリー選手権参戦は2015年久万高原ラリー(愛媛)
2019年第47回M.C.S.C.ラリーハイランドマスターズ(岐阜)に続く3回目となります。
織戸選手と「パチスロ頭文字D」カラーをまとった86 の熱い走りにどうぞご期待ください。
なお、「パチスロ頭文字D」待望の第二弾パネルとなる「啓介パネル」が
2021年7月19日 (月)より順次導入開始。
レッドサンズ・高橋啓介のイメージカラーであるイエローを基調とした
目を引く一台となっておりますので、是非お近くのパチンコホールでお楽しみください。
参戦概要
●大会名称
2021 年全日本ラリー選手権第6戦「MONTRE 2021」
●開催日程
2021年6月12日(土)〜13日(日)
●開催場所
群馬県高崎市・藤岡市・神流町・上野村・南牧村
ラリースタート/フィニッシュ G メッセ群馬(群馬県高崎市岩押町12-24)
●チーム編成
車両製作/整備:共栄タイヤサービス株式会社 K-one racing Team
ドライバー 織戸学
コ・ドライバー 山本磨美(やまもと まみ)
参戦車両/クラス:TOYOTA 86/JN3 クラス
参戦車両概要
ベース車両 86Racing後期型
車両形式 DBA-ZN6
全長/全幅/全高 4240mm/1775mm/1315mm ノーマル値
ホイールベース 2570mm
エンジン形式 FA20
エンジン種類 水平対向4 気筒 直噴DOHC
総排気 1998cc
最高出力 ネット 207ps(152kW)/7000rpm
最大トルク 21.6kg・m(212N・m)/6400~6800rpm
安全装備 フルロールケージ
サスペンション K-one ダンパー
LSD(リミテッドスリップデフ)クスコ 1.5way
アンダーガード フロントアンダー /フロア/タンク
シート BRIDE フルバケットシート
ホイール YOKOHAMA ADVAN ホイール
タイヤ YOKOHAMA ADVAN モータースポーツ用タイヤ
外装ラッピング パチスロ頭文字D スペシャルラッピング

ドライバープロフィール
織戸 学(おりど まなぶ)
1968年12月3日生まれ、千葉県出身。1990年に自動車雑誌「CARBOY」
ドリコンGP で頭角を現し、初代グランドチャンピオンを獲得。
1991年から富士フレッシュマンレースにデビュー、翌年シリーズチャンピオンを獲得する。
1996年から全日本GT選手権・GT300クラスに参戦
1997年に2勝を挙げてシリーズチャンピオンを獲得。
2000年からは全日本GT 選手権GT500クラスに参戦。
2004年にはル・マン24時間レース
2005年からはD1グランプリにも参戦を果たす。
2015年よりK-one Racing から86/BRZワンメイクレースや全日本ラリー選手権にも参戦中。
コメント
織戸学(ドライバー)
K-oneレーシングからラリーにエントリーするのはこれで3回目となります。
2015年、初代イニシャルD86で、愛媛県で開催された「久万高原ラリー」に初参戦した際は
調子は良かったのですが、無惨にも巨大なコンクリートブロック「豆腐」に
ヒットして大クラッシュ!してしまいました。
2 回目は2019年岐阜県高山市で開催された「ラリーハイランドマスターズ」。
完走は果たしましたが、エンジン不調で優勝には届きませんでした。
今回はニューデザインの「パチスロ頭文字D86」でリベンジ!
3 回目のエントリーを支えていただいたスポンサー様へ感謝と
応援してくださる皆さんの期待に応るべく
織戸魂炸裂の激走で、もちろん目指すはクラス優勝です!
小菅英久(K-one レーシング総監督/共栄タイヤサービス株式会社代表取締役)
織戸選手と3回目となる全日本ラリーへのチャレンジです。
新しい「パチスロ頭文字D」カラーをまとうラリーマシンを織
戸選手がドライブしてくれることに感謝しています。
このマシンの製作、今回のエントリーに強力なバックアップをしてくれた
サミー株式会社様をはじめとするスポンサーの皆様にも感謝しています。
この気持ちを込めてマシンを最高の状態に仕上げ、織戸選手が力を出し切れるよう
しっかりサポートし「織戸まつり」で優勝の報告を届けられるように
K-one 魂「120%やりきる」で頑張りますので、皆さん応援宜しくお願いします。
画像をご使用になる は下記のコピーライト表記の記載をお願いいたします。
【コピーライト】©︎K-one ©︎S/K・2014IDFC ©︎S/K・2015IDL2FC S/K・2016IDL3FC ©︎Sammy
本件に関するお問い合わせ K-one レーシング 担当:小菅
info@k-one1966.com